top of page
05 ひまわりArtist Name
00:00 / 05:46

バラや花のいろいろ

IMG_4234.JPG

2024年5月~庭に咲いているバラやバラに合う花々を紹介していきます

育て方や手入れの方法は本職のガーデナーさんの

ホームページにお任せして

​私はなんとな~く思いついたことを書いていきますのでよろしくお願いいたします

 バラの新芽が出てきました 
 2025.3.28

ここ1週間、パラパラと新芽が出始めたなと見ていたら
今朝はこんなにびっしり成長していました
​緑色に枯れ枝が色付くとわくわくしますね♪
IMG_4834_edited.jpg
IMG_4833_edited.jpg

カンパニュラ・メリーベル

​ホームセンターに日用雑貨などまとめ買いに行ったら入口にこんな可愛い花を見つけ、玄関入口に飾りました

 " クロッカス " 
 2025.3.21

数年前、1本だけどこから来たのか花が咲き
​今では狭い所に増えてきれいな色で今年も咲きました
IMG_4821_edited.jpg
 " ヤブツバキ " 
私が子供の頃はどこの家でも見かけた花です
今の我が家では木の丈を低くしているので
​花付きはいまいちですが鮮やかな花色ですね
IMG_4827_edited.jpg
クリスマスローズ
寒さから花芽を守るために古い葉は剪定せずにそのまましていたのですが
花が咲き始めたので古い葉を根元から5㎝程残して切り落としました
葉が覆いかぶさっていたので​窮屈そうに咲いていました  2025.3/14

 
IMG_4808.JPG
IMG_4806.JPG

地植えのクリスマスローズは下を向いて咲いているので

模様が分からないので、水に浮かべて写してみました~

​この花の子供たちは花柄や色が交配されて増えていきます♪

IMG_4804_1.JPG
私の住んでいる所はマイナスの寒さにはなるのですが
雪は時ど~きしか降りませんが今年の初雪が降りました

2025.2.8
IMG_4761.JPG

クリスマスローズの葉に雪が積もっていますが

今年は例年より花が咲くのが遅れています

ニホンスイセン

この小さくて可愛い花が大好きです

スイセンの中で早く咲き始め

​切り花にしても長く持ちます

IMG_4758_edited.jpg
IMG_4741_edited.jpg

トイレに飾るといい香りが毎日充満して心なごみます

バラの花がポツポツ咲いていますが・・・
夏の暑さで木が弱り花芽の付きが良くありません
秋は春より温度が低いので花色も鮮やかに際立つのですが今年は残念です

2024.11.24
IMG_4702_edited.jpg
IMG_4666.JPG

マリアテレジア

IMG_4701_edited.jpg

ゴールドバニー

シナワスレナグサ

IMG_4703_edited.jpg

アプリコットキャンデー

IMG_4708_edited.jpg

ヒストリー

椿・わびすけ(助)が咲きはじめました
我が家のピンクの "わびすけ" は11月~4月まで咲き続けます
​白のわびすけは1月~2月頃と咲く時期は短いです

まだ色がきれいに出ていないですね

IMG_4675_edited_edited.jpg

" アルストロメリア・オーレア "

​こちらは5月に咲きはじめました

​背丈は低く増えてくれます

IMG_3448.JPG

​蕾はたくさん付けています

IMG_4682.JPG

この花は5月から12月頃まで次から次と長く咲き続けてくれます

寒くなると色が濃くなってきました

IMG_4689.JPG
バラの苗木を買いました 🌸
私の好きな種類のバラの木がピンチになってきたので
京成バラ園芸より取り寄せました    
 2024.11.2
IMG_4673_edited.jpg

​↑ ツル「桜 衣

枯れた「キャサリン」の所に植え付けました

↑ ツル「ヒストリー

​3年前からカイガラムシで枯れ始めました

​↑ FL「ゴールドバニー

​今回で3代目になります 2代目は育ちも花付きも悪く念のため植え付けます​

"バラが枯れてももう買わない"と決めていたのですが

庭の中で一番目立つところのバラなので誓いを破りました

​この場所以外は断捨離と同じで枯れても目をつぶることと誓います

ツルバラ・キャサリンが枯れてしまいました
​21年間咲き続けてくれました 。ありがとう♪   
2024.11.1
IMG_2593_edited.jpg

この花は2年前に満開になったものです

 

我が家のバラの中では一番大きく育ち

花は桜のように咲く花でした

枯れた原因は株が太くなると幹の中に

虫や蟻の巣が作られたのが原因でした

IMG_3241.JPG

このバラは横130㎝×70㎝に 

ブロックを置いて土を入れただけの狭い場所でしたけど、苗木は1m位でしたから大きくなるなんて考えずに植えました

IMG_4640.JPG

枯れた後どんな根の張り方をしていたのか

​丁寧に掘ってみたらもう、びっくりです。

こんな狭い場所に21年間も根を張り毎年たくさんの蕾を付け咲いてくれていたなんて・・・

🍁 酷暑から一転冷たい秋に変わり 🍁
​あのさわやかな秋はどこにいってしまったのでしょう!?    
2024.10.6
 
IMG_4588.JPG

ワイルドペチュニア

数年前北海道の「上野ガーデン」に行った時

15種の花の種を買ってきた中で今でも残っているのがこの花とシャーレーポピーになってしまいました

毎年こぼれ種で、夏初めから11月ごろまで

​背丈を伸ばし倒れながら咲いてます

トウダイグサ

この花もこぼれ種でもの凄く増えます

​暑い夏から秋も長く咲きます

IMG_4584.JPG
IMG_4585.JPG

エキナセア

​花弁が少し垂れ下がり

お世話いらずで長~く咲いています

  🌻 少し涼しい朝・・今日も雑草取り 🌻
雷雨や豪雨などずっと続いていたので
花が倒れてしまってます     
2024/9/4
IMG_4501_edited.jpg

宿根ひまわり レモンクィーン

​花は小さいですが背丈は2mにもなります

IMG_4507_edited.jpg

宿根ブルーサルビア

暑さにも強く手入れをしない庭にも向いているそうです

  🌻 今日も朝6時から雑草取り 🌻
でも7時には太陽が出てきて汗びっしょりになり終了・・
                          ​2024/8/12
IMG_4504_edited.jpg

トレニア

毎年夏はこぼれ種で花壇いっぱいに

咲くのですが、昨年と今年は雑草に覆われて一緒に抜いてしまっているので

隅の所に少しだけ咲いています

花色も多くかわいい花ですが、種を取ろうとしても​取れません。

それなのに生命力のある不思議な花です

オオテンニンギク

濃いオレンジから薄い色に変わり

花が終わるとボンボンの種になります

​株も大株になっていきます

この花もこぼれ種で次々と増えていき

​生命力の強い花です

IMG_4480.JPG
IMG_4475_edited.jpg

クリスマスローズ

この夏の暑さはクリスマスローズには

過酷のようです

​このように葉が枯れてしまっているのが多いです

  🌻 今の時期は庭に咲いてる花がいちばん少ない時期ですね 🌻
                            
2024/8/9
IMG_4471_edited.jpg

花名 サフィニア アート(ももいろハート 💖)

わが家で唯一の鉢植えの花です

​外出から帰る玄関先でやさしく迎えてくれますので心がなごみます♪

IMG_4468_edited.jpg

テッポウユリ

数年前にどこからか種が飛んできて

我が家に定着して咲いてます

咲いている時は爽やかで可愛いですが

年々増え続けて困ります

花が終わった後は種ができないように

摘み取りますが生命力が強いです

​バラ カーディナル

夏はバラの蕾をとるようにしているのですがシュートが高いところまで伸びて気づかず

あっという間に花が咲いてしまいました

​雷の雨に打たれても上を向いています

IMG_4467_edited.jpg
”夏のバラの蕾は摘みましょう ”
秋に大きな花を咲かせるために・・・・2024.726

猛暑の中、蕾は次から次と出来て花が開きますが 花はとても小さいですね

夏にそのまま咲かせてしまうと幹が弱ってしまうので摘むようにしています

気温が上がれば 雷雨がきてバラの木も相当傷んでいます

IMG_4447_edited.jpg
IMG_4443_edited.jpg
" クレオメ " 
蝶が舞う姿のようにも、打ち上げ花火のようにも似ている美しい花
暑さには弱いのかな・・
だから今の時期は夜から朝に咲き誇ります 2024.7.13

クレオメは毎年こぼれ種で好きな場所に

​芽を出し、花色も少し変化してます

撮影した時間は、ごご6時30分頃でした

午前中は雨が降っていたので

​花弁が少し弱々しいかな~

でも 美しい♪

新シュートにブーケのように咲くバラ💞
花の終わりに切り所が難しい!!
バラの種類によっては枯れてしまう場合があります 2024.7.1  

​ホワイトメイディランドの

新シュート

pexels-karolina-grabowska-4207892.jpg
IMG_4415_edited.jpg
pexels-karolina-grabowska-4207892.jpg
IMG_3646_edited.jpg

マリアテレジアの新シュート

pexels-karolina-grabowska-4207892.jpg
IMG_3612_edited.jpg

​マダムフィガロの新シュート

♪ぶん・ぶん・ぶ~ん~蜂が飛ぶ~   
ジキタリスの花色が交配されて
今までなかった色がふえて咲き乱れます 
2024.6.12

交配している犯人はこの蜂!?

 

花の中をブンブンと忙しく

飛び移ってます

IMG_3344_edited.jpg

 真っ白は今年初めて咲きました

IMG_3347_edited.jpg

この黄色も今年はじめての色です

遅咲きのバラが満開になりました~♪

例年なら早咲き・遅咲きがコラボするのですが
今年は早咲きが雨に打たれて剪定してしまい
華やかなバラの饗宴とはなりませんでした~  
2024.6.9
IMG_3486.JPG

          緑  光

根元から出た太いシュートに花束のように花が咲きました

IMG_3592_edited.jpg

ロサ・ケンティフォリア

IMG_3580_edited.jpg

マリア テレジア

IMG_3578_edited.jpg

マダム フィガロ

IMG_3590_edited.jpg

ビンゴ メイディランド

バラを引きたててくれる可愛い花たち
長~く咲いてくれます  2024.6.7
IMG_3462_edited.jpg

オオテンニンギク

IMG_3584_edited.jpg

チドリソウ

IMG_3524_edited.jpg

コンボルブルス サバティウス

IMG_3576_edited.jpg

ショーマ

IMG_3574_edited.jpg

ムスクマロウ

雨が降る前にバラの様子を残しておこう!
​天気予報では台風1号の影響で大雨になりそう(>_<)

 

2024.5.27

IMG_3454.JPG
IMG_3525.JPG
IMG_3523.JPG
IMG_3528.JPG
大雨のあと、傷んだバラの花を剪定します
剪定する時に強力なアイテムは・・  2024.5.29
 

✿ 高枝切ハサミ

バラの枝を切り落とす時に便利なアイテムです

このハサミは長さ1メートルと短くて軽く

長時間使っても腕は痛くなりません

でも次の日、手の指はグローブのように

ゴワゴワしてますぅ

IMG_4398.JPG
IMG_4394.JPG

✿ 切った枝を入れる手作り収集袋

もう20年位前に生ゴミを入れて置くプラスチック製の入れ物が壊れたので縁の部分を切り取り

ゴミ挟みの長いのを3本足にしてガムテープで巻き、剪定ハサミ入れを付けて見た目以上に便利なのです

これは私の発明品です

ニュードーン 
二年前に白い虫に全体を覆われ花が終わった後に
泣く泣く株本から全部切ってしまいました
な、なんとすぐにシュートが何本も出てきて
1年でこんなに枝がのび可愛い花が咲きました

2024.5.27

IMG_3241_edited.jpg

アスファルトの上にブロックで囲いを作り土を入れて

大きさは 130㎝×70㎝ 

​この狭いところで大木なった根はどんな根の張り方をしているのでしょう?

(一番下のキャサリンと同じ作り方です)

IMG_3504.JPG

切り株から出たシュートはどんどん成長し、本では3メートル位と書いてありますが我が家だと倍以上伸びてます

花は淡いピンクの房咲きで香りは微香ですが

とっても可愛い花びらです♪

満開になってきたバラたち
雨にも負けず・・気温の上昇で一気に咲きはじめました♪
バラの香りが庭に漂います

2024.5.23

IMG_3433.JPG
IMG_3210_edited.jpg
IMG_3446_edited.jpg
IMG_3392_edited.jpg
IMG_3449_edited.jpg
IMG_3390_edited.jpg
事件です!!
バラを接ぎ木する台木はノイバラですよね? 

2024.5.17

このバラは二年前 HTアンドレグランディエを

購入したのですが、一年目は枝の成長のため花は摘んで

昨年は株から新芽が出てなんかおかしいと思いつつ

今年花が咲くのを待っていたら、なんと空き地に咲いてるノイバラと同じ花が咲いて​しまった。こんなに成長するなら可哀そうですが切りまっす。

​(狭い庭の真ん中でこれだけ大きくなるのですから切る以外ないわ。(´;ω;`)ウゥゥ )

IMG_3361.JPG
IMG_3367.JPG

一番花を摘みました。雨にもあたって赤い点々が・・・

二番花を咲かせるため、5枚葉と5枚葉の間で切りとります

​花びらが落ちて溜まっていると蟻や虫の溜り場になってます

庭の"バラの配置図"を今年も作りました~   2024.5.15
IMG_3314_edited.jpg

毎年バラの花を見に来てくださった方に

バラの花名を聞かれるのですがすぐに答えられず

こうして20数年前より作り始めました

 

最近これを作成しておいて良かったな~とつくづく思います

​年齢とともに頭の回転がのんびりになっていて

これを見れば即座に答えられますよ(^^♪

IMG_3313_edited.jpg

上の今年の写真と比べるとこの2010年の図は

バラの種類が多いことが分かりますね

(バラは32年前から植えてるので増えるばかりでした)

この頃の私はまだ元気で若かったので

バラ園やガーデンなどに寄った時は

​ついつい買ってしまいました(>_<)

バラが咲きはじめたのに雨が降ると雨除けに
"テント~"  "傘~"とつい思いますぅ

2024.5.17

IMG_3317.JPG

「カーディナル」

新苗で植えて32年間、幹が何度も虫に穴開けられたり

カイガラムシに取りつかれたりで沢山切りましたが

いまだに根元からシュートが出て咲き続けてくれてます

​健気な女王様です

IMG_3322.JPG

「アプリコットキャンディ」

こちらは二代目。まだ背は低いのですが花付きが

とてもいいです

せっかく大きな花びらで咲いてくれたのに雨にあたり

​可哀そうな姿に・・・

IMG_3319.JPG

「ゴールドバニー」 花の香りがとってもいいです

早く咲くのに長ーく咲いてくれてます

​一番大好きかな~♪

IMG_4380.JPG

花名 ジキタリス

よーく見てください。中央で咲いている花の数がすご~く

多いですよね。これで1本ですぅ

右側の咲き方がふつうなんです

​こぼれ種で育ったのですがどういうこと・・・

IMG_3254.JPG

バラに合う花としてジキタリスがいいそうです

毎年こぼれ種で育ってくれてますが花の色は

​毎年変化しているものあります

交配されているのかな・・

IMG_3256.JPG

花名「オルレヤ」これもこぼれ種で成長し、とても増えます

​「バラに合うのでどうぞ」とお友だちから頂きました

どこにでも芽を出す可愛い花ですね

IMG_3159.JPG

5月1日にはバラの蕾はまだ硬かったのですが

​気温の上昇もありいくつか咲いてきました

2024.5.11

IMG_3237.JPG

「アプリコットキャンデー」

例年このバラが一番早く咲きます

この黄色の花は「カクスドール」

​5/10昨日咲きはじめました

IMG_3236.JPG
今年の庭のバラが咲きはじめました
​例年よりは早いようです  

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

ツル キャサリン
2002年に新苗を買って簡単にブロックで囲んで土を入れた中で育ったばら

 
IMG_3241.JPG

23年前、新苗で植えた名前は「キャサリン」

アスファルトの上にブロックで囲いを作り土を入れて

大きさは 130㎝×70㎝ 

​この狭いところで大木なった根はどんな根の張り方をしているのでしょう?

23年間でこんなに太い枝になり、あまり虫もつかず

​病気に強い品種です

IMG_3249.JPG

昨日から花が咲きはじめました

​例年より咲くのが早いです

IMG_3242.JPG

ご意見をお寄せください

ありがとうございました

bottom of page